2025年5月 第一回目の発表会を開催しました♪
お教室が始まり約一年。最近入ってきてくれた生徒さんたちは見学などのため少人数にはなりますが、
より多くの経験・達成感などを味わっていただきたく、開催を決意しました。
第一部は生徒演奏。
本番は初めてな生徒さんも多く、リハーサルからみんな顔が強張り緊張している様子。
けれどみんな立派に弾き切っていて、我が子のように嬉しく感動しました。
少人数のため、今回は生徒全員と連弾(小さな生徒とは歌の伴奏)を行いました。
一人で地道に練習していくことの多いピアノですが、人と一緒に演奏する楽しさも知っていただきたく、
よりピアノへの楽しさが広がっていただけたら嬉しいです。
第一部が終わり、花束贈呈・記念撮影。
少しながらピアノの練習で使える音楽グッズを記念品としてご用意させていただきました。
休憩後、第二部ではゲストをお呼びしてリトミックやアンサンブル演奏などを行いました。
1歳児~小学校高学年までの幅広い年齢層の子どもたちが集まり、ステージ上でリトミック!
ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の楽曲を取り入れながら、
拍子や音の高さを感じたり、それぞれ音の担当をもって曲に乗ったりと
みんな積極的に取り組んでいて、たくさんの笑顔が見られました。
中学時代の吹奏楽部仲間と、当時演奏した「故郷の空」の曲を編曲して演奏しました。
ジャズのノリで観客に手拍子をしてもらいながら演奏♪
久しぶりに集まって当時の青春が蘇り、かけがえのない仲間とまたこうして演奏できたこと、
嬉しく思います。
音大付属高校時代からの友人と、ピアソラの「アディオス・ノニーノ」の曲を連弾で情熱的に演奏♪
ピアノデュオ〈ノワール〉としても活動中で、
3か月後に控えているコンサートの曲を演奏させていただきました。
コンサートでもバリバリ弾きます!
講師ソロ演奏では、高校受験で演奏したベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」を演奏。
普段緊張しいの私ですが、生徒のみんなの頑張りをみて力をもらい、
とてもすがすがしい気持ちで演奏させていただきました。
この受験曲から新たな音楽の道がスタートした、ということで、
今回の初めての発表会で演奏でき感慨深いです。
準備から何までとにかく初めてづくしでどうなることやらでしたが、
自分のやりたいことをたくさん詰め込ませていただき、
いろんな人に支えられてできた発表会だったなと実感しましたし、あたたかな発表会となりました。
また第二回目もお楽しみに🔥















